【ユキティの「なぜ?」からはじめる救急MRI レビュー】おすすめ画像診断本~MRI~

放射線科専攻医のたいがです。

これまで学生~初期研修期間を含めて、医学書150冊以上購入し、読んできました。

画像診断だけでも30冊以上になります。

今回は「ユキティの「なぜ?」からはじめる救急MRI」についてレビューしていきます。

※本記事にはAmazon等のアフィリエイト広告が含まれています。

目次

【ユキティの「なぜ?」からはじめる救急MRI】

楽天ブックス
¥4,180 (2025/04/01 11:35時点 | 楽天市場調べ)

この本の良いところ

  • 救急疾患のMRI画像について分かりやすく学べる

ここに尽きますね。

研修医の時に、↓で僕もおすすめしている「ユキティのER画像Teaching File」がおすすめされていて、

当時、セットで救急MRIのこちらの本もおすすめされていたので、

救急MRIの方も読んだんですが、

救急MRIの方はややレベルが高かったです。

正直当時の僕にはちんぷんかんぷんでした(‘ω’)ノ笑

ただ今読み返すと、

救急疾患のMRI画像がまとめられていて、

とてもいい本です。

研修医の初めの方に読まなければいいだけで、

だんだんとレベルアップしていって、

そのあとに読めば問題ないと思います。

ただ注意としては、

MRI原理のとこは飛ばしてしまいましょう!!

MRIの原理に興味がある人はいいですが、

MRIの原理って結構難しいです。

僕も正直まだ大雑把にしか理解してないです。笑 

ただ、まず重要なのは、

「目の前の患者さんの画像を読めること」

だと思うので、すべての人がMRIの原理について詳しく知っている必要はないんじゃないのかなーと思います。

(ただ放射線科医なら知っておくべきだし、原理を知るとアーチファクトとかが分かるようになるので、もちろん知っておく意味自体はあると思いますが。)

救急疾患のMRI画像がまとまっていて、

そしてわかりやすい本はなかなかないので、

当直バリバリ頑張りたい〜救急科志望~

救急疾患のMRI画像について学びたい

初期研修医〜専攻医にかなりおすすめです

【ユキティの「なぜ?」からはじめる救急MRI  おすすめ画像診断本~MRI~ まとめ】

救急疾患のMRI画像がまとまっていて、

そしてわかりやすい本はなかなかないので、

当直バリバリ頑張りたい〜救急科志望~

救急疾患のMRI画像について学びたい

初期研修医〜専攻医にかなりおすすめです

ただ少し難しめなので、

いくつか画像診断の本を読んだあとがおすすめです(‘ω’)ノ

気になった方がいたら買ってみてください~

それではまたまた(‘ω’)ノ

学生・研修医におすすめの厳選書です!↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次